アブストラクトエンジン
Abstract Engine
社会の動力 = Engine として機能する
2006年に設立した株式会社ライゾマティクスは、時代に先駆けた表現をアート、広告、エンターテイメントの分野で追求してきました。数多くのプロジェクトやコラボレーションを重ねる中でライゾマティクスの活動領域は拡張を続け、設立から10年を迎えた2016年に「Research」「Architecture」「Design」の3部門を立ち上げ、各部門の専門性を高めた挑戦的なプロジェクトを展開し、次々に社会へ実装するチャンスをいただきました。
2020年、社会が急激な変化の中で大きな哲学のうねりを失っているいま、我々は社会を活性化させる大きな動力=engineとして機能すべく、株式会社ライゾマティクスを株式会社アブストラクトエンジンへと社名変更し、「ライゾマティクス」と「パノラマティクス」の2つのチームを設置。関係会社として新たに株式会社フロウプラトウを設立しました。新たな体制で、実証実験、社会実装を更に推し進め、世界をより面白くしていくことを目指します。
Rhizomatiks ライゾマティク
技術と表現の新しい可能性を探求し、研究開発要素の強い実験的なプロジェクトを中心に扱う部門「ライゾマティクス リサーチ」は、「ライゾマティクス」として改め、今後もR&Dプロジェクトや作品制作、外部のアーティストや研究者とのコラボレーションプロジェクトなどを通じて、より一層カッティングエッジな表現作品、研究を世の中に発表していきます。
Panoramatiks パノラマティクス
社会を良い方向に動かすクリエイティブアクションを続けていくため、これまで繋がらなかった領域を横断して組織や人、行政や業界を繋ぎ、新しい仕組みからつくります。
ライゾマティクス・アーキテクチャーは、パノラマティクスとしてさらなる高みを目指します。
Flowplateaux フロウプラトウ
ライゾマティクスデザインは、フロウプラトウへ。何をつくるかだけでなく、何のためにつくるかを大切に。少しでも良い未来へつながる価値を、想いを持った人たちと共に探索し、心から 「いい!」 と思うものを本気でつくるデザインコレクティブ。
レビュー
レビューはまだありません。